いつもお世話になっております。可愛いもの好きのアラサー男性、エミリーです。
今回は、とあるカードゲームのイラストをまとめて記事にしてみようと思います。
その名もマジック:ザ・ギャザリング(MTG)というタイトルのカードゲームから、8月2日に発売予定のブルームバロウというパックのイラストです。聞いたことあるかしら?
今回は、ある程度カードの能力に言及しつつ、基本的にはイラストと、公開されている設定を見て楽しむ記事にします。
何が言いたいかというと、カードゲームに全く興味なくても、ルールがわからなくても全く問題なく、ただただ可愛いイラストを楽しめるような記事にしていきますよ!
一応、最低限の解説を挟むことは許してくださいね?
マジック:ザ・ギャザリング(MTG)とは?
そもそも今回紹介するカードゲームについて、説明をさせてください。

マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。
マジック:ザ・ギャザリングとは、1993年に発売された世界初のトレーディングカードゲームです。名前から察してくださる方もいると思いますが、アメリカ生まれのゲームです。
この後に生まれる、ポケカや遊戯王、デュエマなどのカードゲームや、シャドウバース、ハースストーンといったデジタルカードゲームも、このゲームのルールに準拠しているところがあり、いわば全てのカードゲームのお父さん的存在、いやお爺ちゃん的存在ですね。グランパです。
とはいえ、お爺ちゃんではありますが、去年に30周年を迎え、未だにゲーム人口は世界規模で見ればトップクラスです。
毎年色々な世界観のカードが新しく追加されていて、全く古さを感じさせず、それでいて世界観や遊んだ感覚はしっかり30年の蓄積を感じさせる、奥深いゲームなのです。
次に発売されるカードパックがとにかくキュート!
今度の2024年8月2日には、また新たなカードパックであるブルームバロウ/Bloomburrowが発売されるのですが、これがとってもかわいいのです!
これまでのMTGというカードゲームの世界観は、ダークファンタジーといった趣が強かったです。
カードのイラストも結構怖いもの、おどろおどろしいものが多く、筆者が中学生くらいの頃、カード屋さんで見かけたMTGのイラストにビビり散らかしていたのもちょっとした思い出です。
そんな中、今回のブルームバロウは、擬人化した動物たちが穏やかに暮らす世界で、世界を災厄から守るために動物たちが大冒険するという絵本のようなストーリーになっています。ここまで牧歌的で、可愛らしい世界観は本当に珍しいです。
実際に、迫りくる脅威と戦っている勇ましいイラストもあるのですが、擬人化した動物たちがのんびり楽しそうにしているイラストも多いです。
可愛いカードを見ていきましょう!
はい、お待たせしました。本題です。
いくつか可愛いイラストを選定してきたので見ていきましょう。また、カードの効果や、記載されているフレーバーテキストも触れていければと思います。
詳しいルールやカードの見方までは一気に説明するとこんがらがると思うので、それとなく書いている説明を読んでいただきたいです。
詳しいことが知りたくなったら、別途公式の解説等見ていただければと思います。
また、本末転倒なようですが、当サイト弱小故、あんまり大きな容量の画像を掲載できません。大きな画像で鮮明なものを見たい場合、適宜リンクから公式のイメージギャラリーを見ていただければと思います。
勇敢族の二人組/Brave-Kin Duo
ウサギとハツカネズミの二人組が、木漏れ日の美しい森の中を歩いているイラストです。二人とも杖を持って、しっかり旅支度している感じが良いですね。
今回の追加カードの中には、こんな感じで、違う種族の動物がタッグを組んでいるものが「二人組」という名称でいくつかあります。どれも可愛いです。
正直なところ、カード単体としてはあまり強いとは言えないですが、味方のクリーチャーをちょっとだけ強くしてくれるという効果も愛嬌がありますよね。
そして、このカードの一番可愛いところはなんといってもフレーバーテキスト(FT)でしょう!カードの能力とは別に下にある文章のことですね。
ハツカネズミはマツボックリを旅の中で何に使うつもりなのでしょうか。二人組シリーズは皆テキストが可愛いので見てみてください。
巣穴の戦導者/Warren Warleader
打って変わって、戦いのさなかといった感じのウサギですね。マツボックリハンマーがおしゃれ。
この子はなかなかに能力も実用的で、立派にデッキのエースとして活躍してくれるような優秀なカードです。
簡単に説明すると、攻撃するたびに兎クリーチャートークンを生成するというのは、仲間を呼んできて一緒に攻撃させる、という能力ですね。いかにも巣穴から呼び出しているイメージが沸いてきますね。
また、全ての攻撃クリーチャーを強くするという能力も選ぶことができ、自分で呼んできた兎を一気に皆強くして、そのまま相手に大ダメージを狙うコトもでき、とても優秀です。
この子一枚で自己完結しており、立派に戦線を構築することができます。まさに戦を導くものWarleaderですね。
また、実はこのカードにはとっても可愛い秘密が隠されていましてね、へへへ…。
最初に新生②という記載があるのが見えると思います。これは、この子を呼び出すときにたくさんコストを払うと、子供を呼び出して一緒に戦わせることができるという能力です。
そしてなんと、その子供にもしっかりイラストが用意されているのです、ご覧ください。
うわああああかわいいいいいい!!!
こんなに可愛い子を戦場に立たせるだなんて…。おそろいのハンマーまでキュート。ちょっと誇らしげに見えます。
そして侮れないことに、この呼んできたちびっこも親と同じ能力を持っています。要するにこの親子が揃えば倍の速度で兎を呼び出したり、2倍味方を強くできてしまうというコトですね。
可愛いだけじゃなく普通に強いカードだと思います。筆者的にカードの能力も好みなので是非使ってみたい。
共に逃走/Run Away Together
イラストだけで言えば今回最強のカードです。(個人の感想)
本当に絵本のワンシーンみたいで素敵!!この二人はどういういきさつでこうなったのか、この後一体どうなってしまうのか、興味が尽きません。フレーバーテキストも中々雰囲気がありますよね。
先に紹介した二つのカードはクリーチャーと言って、フィールドに残って殴り合いを行う、いわゆるモンスターカード的な感じなのですが、このカードはインスタントといって、とっさに唱える呪文のようなカードです。魔法カードとか罠カードというので伝わる?
自分と対戦相手、お互いのクリーチャーを手札に戻す効果で、相手が攻め込んでくるタイミングやこちらが攻撃するタイミングで使えば妨害になりますね。
自分のクリーチャーを戻してしまうのがちょっと難しいところです。
まあイラストが可愛いのでなんでもいいですよね。本当に好き。
ちなみに絵柄だけの特別カードもあるみたいで、この記事のアイキャッチ(冒頭の画像)に使わせていただきました。
心火の英雄/Heartfire Hero
いかにも強そうな英雄のハツカネズミですね。つぶらな瞳に反射する焔の光が力強いです、背中のマントもかっこいいポイント。
この子は雄姿という能力を持っていて、自分を強くする呪文や効果の対象になるたびに、自分自身が強くなる能力を持っています。
最初に紹介した、勇敢族の二人組/Brave-Kin Duoと組み合わせて、彼らに強化してもらう時に、さらに自分の能力が誘発するなんてこともできてしまったり、可愛いハツカネズミコンボができます。
もしやられてしまっても、強くなった分のパワーで相手にダメージを与えるので無駄になりません。色々カードの組み合わせ次第ではやれそうだな、と可能性を少し感じます。ガチ戦じゃ厳しいかなぁ…?ターン制限がなければ…。
何より、最初は弱っちいネズミがどんどん強くなって強者に育っていくというデザインが良いです。筆者はそういうのが好き。上手に使って立派な英雄に育ててあげましょう。
羽信隊の導師/Plumecreed Mentor
恐らく正面に見える教官的なポジションにいるのがメンター、導師ですね。
イラストで色んな鳥が授業を受けているのが面白いです。(鳥じゃないのもいるけど)
能力は、飛行クリーチャーを戦場に出したときに、飛行を持っていないクリーチャーを強化するといったものです。
この手のカードは使いこなすのが難しいですが、上手にデッキを構築してうまく使ってあげたいですね。
ちなみに、羽信隊、というのは、この世界でとても危険な旅に挑む一団のことを指すそうです。
おわりに
以上、結果的に5選になりました。
本当はもっともっと紹介したいのですが、文字数的にも記事容量的にもおさまりが良いのがこれくらいなので、今回はここまでになります。
見てもらえたならわかっていただけるかと思うのですが、こういったリアルな動物のデフォルメしすぎていないそのままの可愛さが良くないですか?
日本のカードゲームだと、アニメ調の可愛い女の子のカードはたくさん出てるのですが、こういったモコモコした可愛いカードはなかなか珍しくて、こういうのも素敵ですよね。
是非気に入っていただけたなら、他のカードや、公式のストーリーや世界観紹介なども見てみていただければと思います。

プレインズウォーカーのための『ブルームバロウ』案内 その1|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。
カードゲームは、何も対戦するのだけがメインではなく、世界観に浸ったり、純粋にコレクションするのも立派な楽しみの一つです。
一応、今回のブルームバロウは遊んだことのない新規の方向けでもあるらしく、発売前後のこのタイミングで色んな所で体験会をやっていたりするみたいなので、涼みがてら、お出かけがてら覗いてみてもいいかもです。今日紹介した可愛いカードの実物を手に取ることができるかも…!?
多元宇宙への招待状|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト (mtg-jp.com)
まあ筆者はMTG:A(スマホやPCで遊べるアプリ版)ばっかりで、テーブルトップは知り合いとしかやったことないのですが、それでも実カードも中々良いものです。おしゃべりしながら遊べばきっと楽しいですよ!
この記事は以上になります。ありがとうございました!
コメント