ELDEN RING NIGHTREIGNが楽しみ過ぎる

ELDEN RING NIGHTREIGN

どうもエミリーです。

今回は短いですが、遂に一週間先まで迫ったナイトレインを心の底から楽しみにしている気持ちを文字起こしした記事になります。

ついこの間発表されたDusk Bloodsもそうですが、どうやら本格的にマルチプレイの方面に舵を切っているみたいで、良くも悪くもこれまでのフロムゲーの感じとは一線を画していそうなんですよね。

当サイトも一応AC6の頃から、攻略情報をお伝えするサイト的な一面もあるので、当日から寝る間を惜しんで遊ぼうと思います。

ナイトレインはどんなゲームなのかしら

公式がゲーム紹介トレーラーを出してくれているので、これを見るのが一番わかりやすいです。

端的に言葉にすれば、ローグライク風のマルチプレイ専用ゲームといった感じになるでしょうか。

遊ぶたびに細かいイベントが発生して違うプレイ感覚になるゲームのような。

細かい敵やマップはエルデンリングが題材になっているみたいで、ある程度遊ぶ側も攻略の流用ができるんじゃないか、といった感じですね。

次から、ちょっと気になる点を取り上げていきます。

マルチプレイ専用?

少し調べたのですが、一応ソロプレイもできるみたいです。

ただ、やはりゲーム自体はマルチプレイを前提にデザインされているので、可能なら3人で遊ぶのが望ましいみたい。

フロムのゲームが好きな友達を二人作って遊ぶのが一番楽しいと思われます。

そも、フロムゲーといえば白霊、黒霊のシステムもありますよね。

知らないお手伝いさんを呼び出して、一緒にボスを手伝ってもらったり。もしくは知らない人のゲームに侵入して、対戦を楽しんだり。

なので、今作はそれでいうところの白霊、協力プレイに特化したタイトルというので間違いないハズ。

アイニード一緒に遊ぶ人。

逆に、switch2の情報と一緒に発表されたダスクブラッドが黒霊、pvpve風の対戦ゲームといった感じになっているらしいです。どっちも面白そう!!!!

ローグライク風?

遊ぶたびに違うイベントが発生するということですが、どれくらいのバリエーションがあるんでしょうか。

実際は、あまりバリエーションも無くて毎回おいしいイベントが発生するとそこに殺到する、みたいな感じになったりするのですかね?

先に挙げた公式の動画でも、3人一組でも、夜が来るまでの間はそれぞれが別々に行動してもいいってことなので、割とそこはいつも3人一緒じゃなくてもイイっていうのは自由度が高くて良いですよね。

…ちょっと怖いことを言うようですが、ゲーミングおじさんとしての経験から書いておきます。

この手のゲームって、発売されて遊びたい人の手に行き渡って、一週間から一か月くらいすると攻略情報が出回って、知らない人の一期一会感、って無くなる印象があるんですよね。

攻略情報通りのイベントに対応した動きをする人ばかりになる、といいますか。

昔、MMOをやっていたのですが、初見プレイの実装直後のゲームは用意された引っ掛け全部踏み抜いて、知らない人同士で知恵を絞りながら遊ぶ感じが凄い好きだったのですが、実装から少しするとみんな既にプレイ済みの状態で、周りに迷惑を掛けないように、といった遊び方になるイメージなんです。

味気ないとは思いますが、暗黙の了解があるわけだし、お互いに足を引っ張らないようにという考え方から出るものなので、しょうがないと思います。ただ、稼働初期はわちゃわちゃします。

要は、ゲーム開始直後のわちゃわちゃを楽しむ感覚が一番楽しい、というのは間違いなくあると思うんですよね。

あと、考えられるのは、配信などから攻略が出回るというコトですね。

筆者も既に、もちろん自分が遊びまくるのが一番楽しみですが、好きな配信者さん達がこのゲームで遊ぶのを見るのも楽しみです。

可能なら自分で何パターンも見て、好きな配信者さんの初見パターンをみて「そこそうなるよねー!!」みたいなのを楽しむ見方がしたい。

逆に最初期に遊べなかった場合、先に動画見てしまったりすると初見の喜びは失われますものね。

キャラ選択?

これまでのフロムのゲームといえば、ACなどもそうですがとても細かいところまで自分好みにカスタマイズしたキャラを作ることができました。

ACの場合はアセンですね。

私も見た目重視の機体でpvpなどを楽しんだりしましたが、今作は協力プレイに特化しているからか、最初に用意された8キャラから選択する方式になっているんですよね。

フロムのゲームでこういうのは結構珍しい気がします。

その分、難易度はしっかりどのキャラのどの組み合わせでもできるようになっている…はず。

大体こういうのって、自分のお気に入りのキャラと、攻略用の最強キャラの2キャラくらいはすぐ覚えるんですけど、せっかくなら8通りだけなら全キャラ使えるようになりたいですね!!

知らない人怖いけど、このゲームならやれそう

そも、筆者も協力プレイ恐怖症なのは、MMOの経験等々から、足を引っ張って場の雰囲気を乱すことを恐れてしまっているところがあります。

とはいえ、例えば稼働初期のわちゃわちゃなら、多少ミスりまくっても許される感覚があると思っていて。

というか、そもそもがゲキムズゲーなんで、多少はガバってもご愛敬、みたいな風潮ができあがるんじゃないかな…(希望的観測)。

むしろ、このゲーム、全く知らない人同士でのパーティで、3日間の夜をくぐり抜けてゲームクリアしたらメチャクチャ感動しそうじゃないですか!?!?

いいよね…そういう、足を引っ張るのは怖いけど、確かに言葉の通じない人同士の即席のチームワークみたいなの好きです。

いや、もっと好きな言葉を使うなら、スタンドプレーから生じるチームワーク…。

画面越しの味方のプレイをサッとみて、彼はこれを狙っているんだ!!と狙いを汲み取ってアシストを自然にこなすみたいな…。

何だか書いていて興奮してきました。そんなんめっちゃカッコいいゲーマーやんね。

この考え方によってちょっとマルチプレイやってみようと思えています。

でも、それをできるようになるには、何度も遊んで、色んなキャラを使って、ゲーム自体の仕様やシステムを把握するところが必要ですものね。

楽しみになってきました。備えましょう。

ああ、普通にボイチャつなぎながらガッチリ遊ぶのもやりたいので、もしそういう遊び方でやる人がいない方はこのサイトの協力者募集の方に来てもらえれば嬉しいです。

おじさんでよければ一緒にやろうぜ!多分PS5で遊ぶと思われます。

一緒にゲームしませんか? -当サイト協力者募集ページ-
当サイトの協力者募集ページです。 協力者というと強めな言葉かもしれませんが、一緒に遊んだり喋ったりする人くらいのニュアンスです。

また遊び込んだうえでレベル感見たいのも感想記事を書くので、また。

この記事は以上になります。最後までありがとうございました!!

 

コメント