ドゥドゥる・・・?どうもエミリーです。
当サイト式ASURAJANG攻略記事群、今回はアイテムの一覧をざざっと文字起こししていこうと思います。
このゲームでとても重要なアイテムの数々、突然相手がワープしたり、倒したと思ったら空から降ってきたり、謎のダメージゾーンがいきなり形成されたり。
このゲーム、要素が多すぎて初めてすぐの方はまず何が起こっているか分からない…というのも往々にしてあるので、ひとまずアイテムによって引き起こされる事象を把握しておけば、少しは混乱せずに済むかも。
ということで、最初に全アイテムをゲーム内解説通りに文字起こししまして、後から要注意アイテムについて私個人の意見を述べていこうと思います。2部構成の感じですね。
では早速やっていきます。よろしくお願いします。
装備アイテム(アストラ)について
武器、面、巻物(服)、数珠、足袋(靴)、護符の5種類がある。
それぞれ、緑(高級)<青(希少)<紫(英雄)<オレンジ(伝説)<黄色(神話)のレア度がある。
武器だけは、それぞれのレアリティで三種類。(刀、宝珠、棒)例外として
最高レアリティの神話装備に関しては、ゲーム開始時戦場に表示され、装備しているとマップに常に映るようになる。
戦場に存在できる神話装備は三つまで。ゲーム中盤に追加される装備含む。また、装備者が倒され、遺物が消失に巻き込まれるとその装備は戦場から消失。消失分の神話装備の補填はない模様。
また、時間によってレベルが上がる特性がある。これによって、争奪戦に勝って神話レアを手に入れたはいいものの、レベルが低いうちはレアリティで劣る伝説装備に性能でボロ負けすることもザラなので、過信しないように注意。
武器(刀)
木製ハンドナイフ
レアリティ緑(高級)
攻撃ダメージ12%
体力50
水晶刃
レアリティ青(希少)
攻撃ダメージ15%
全てのダメージ3%
基本気力消耗減少10%
蝶剣
レアリティ紫(英雄)
攻撃ダメージ20%
全てのダメージ7%
移動速度7
基本気力消耗減少20%
黄昏
レアリティオレンジ(伝説)
攻撃ダメージ25%
全てのダメージ10%
吸血15%
火10 攻撃属性付与
[黄昏]
攻撃が5回命中するたびに夕暮れの火炎が爆発します。
閻魔の冥界剣
レアリティ黄色(神話)
Lv2 攻撃ダメージ30%
Lv3 全てのダメージ15%
Lv4 気力吸収30%
Lv5 基本気力減少30%
Lv6 [処刑]
攻撃命中時、1%の確率で対象を即死させる閻魔の鎌を召喚します。
武器(宝珠)
ガラス宝珠
レアリティ緑(高級)
全てのダメージ5%
固有技ダメージ10%
体力70
水晶宝珠
レアリティ青(希少)
全てのダメージ8%
固有技ダメージ15%
移動速度20
ドゥドゥの輝く玉
レアリティ紫(英雄)
全てのダメージ12%
固有技ダメージ20%
体力70
基本気力消耗減少15%
[重くなれ!]
攻撃命中時、低い確率で敵の移動速度を遅くします。
八色球
レアリティオレンジ(伝説)
全てのダメージ15%
火10 攻撃属性付与
雷10 攻撃属性付与
氷10 攻撃属性付与
トウテツの宝珠
レアリティ黄色(神話)
Lv2 全てのダメージ30%
Lv3 気力吸収20%
Lv4 吸血30%
Lv5 毒20 攻撃属性付与
Lv6 [食べ尽くす]
周囲にいる敵の体力を継続的に吸収します。
武器(棒)
木製ハンマー
レアリティ緑(高級)
特殊技ダメージ12%
体力50
鬼面錘
レアリティ青(希少)
特殊技ダメージ12%
吸血15%
特殊技気力消耗の減少15%
ドゥドゥのバット
レアリティ紫(英雄)
特殊技ダメージ17%
全てのダメージ7%
体力80
特殊技気力消耗の減少20%
[金よ出てこいコンコン!]
攻撃命中時、一定確率でドゥドゥコインが生成される
金雷金剛杵
レアリティオレンジ(伝説)
特殊技ダメージ20%
全てのダメージ10%
特殊技気力消耗の減少25%
雷10 攻撃属性付与
三足烏の金棒
レアリティ黄色(神話)
Lv2 特殊技ダメージ25%
Lv3 全てのダメージ15%
Lv4 特殊技気力消耗の減少30%
Lv5 火20 攻撃属性付与
Lv6 [太陽光爆発]
攻撃命中時、一定確率で火炎爆発が発生し範囲ダメージを与えます。
面
木の仮面
レアリティ緑(高級)
被ダメージ減少5%
体力70
九尾狐仮面
レアリティ青(希少)
被ダメージ減少7%
体力70
移動速度15
ハッチ仮面
レアリティ紫(英雄)
被ダメージ減少7%
体力110
特性抵抗15%
体力回復4
[巣]
茂みに侵入時、体力回復速度が増加
白虎の仮面
レアリティオレンジ(伝説)
被ダメージ減少12%
体力150
体力回復5
全てのダメージ10%
[白虎の咆哮]
グロッキー状態になると、敵を全部吹き飛ばす強力な咆哮が発生します。(クールタイム10秒)
神将の仮面
レアリティ黄色(神話)
Lv2 被ダメージ減少15%
Lv3 特性抵抗30
Lv4 体力回復15
Lv5 貫通10 攻撃属性付与
Lv6 [攻防一体]
攻撃命中時、一定時間受けるダメージが減少します。
この効果は最大10回まで重複します。
巻物(服)
綿布巻物
レアリティ緑(高級)
体力200
特性抵抗10%
絹巻物
レアリティ青(希少)
体力250
特性抵抗15%
体力回復5
蓮の花模様巻物
レアリティ紫(英雄)
体力300
特性抵20%
体力回復6
移動速度15
[蓮花の加護]
周りに敵が5人以上いると、体力回復速度が大幅に増えます。
太陽模様の巻物
レアリティオレンジ(伝説)
体力350
特性抵抗30%
グロッキー時間減少30%
被ダメージ減少7%
体力回復6
[太陽熱]
周りの敵にダメージを与える火炎の障壁が現れます。
鳳凰の龍袍
レアリティ黄色(神話)
Lv2 体力450
Lv3 特性抵抗35
Lv4 グロッキー時間減少30%
Lv5 体力回復20
Lv6 [復活]
死亡すると、すぐに空中で復活します。一度だけ発動します。
数珠
木念珠
レアリティ緑(高級)
究極技ダメージ15%
究極技回復10%
水滴数珠
レアリティ青(希少)
究極技ダメージ15%
究極技回復13%
吸血10%
紫刻印数珠
レアリティ紫(英雄)
究極技ダメージ20%
究極技回復16%
吸血13%
全てのダメージ5%
[燃え上がれ!]
究極技を使用すると、一定時間攻撃力が増加します。
朱雀炎の数珠
レアリティオレンジ(伝説)
究極技ダメージ25%
究極技回復20%
吸血16%
気力吸収15%
[戦闘快感]
敵をブロウすると、しばらく気力回復速度が大幅に増加します。
ドゥドゥの鬼火数珠
レアリティ黄色(神話)
Lv2 究極技ダメージ30%
Lv3 究極技回復25%
Lv4 吸血30%
Lv5 暗黒10 攻撃属性付与
Lv6 [剥がす]
攻撃命中時、5%の確率で敵のアストラをランダムに外します。この効果は15秒に一回だけ発動します。
足袋(靴)
綿布の足袋
レアリティ緑(高級)
移動速度20
水泳速度60
回避気力消耗減少10%
青糸巻き足袋
レアリティ青(希少)
移動速度25
水泳速度90
回避気力消耗減少12%
体力50
紫色の足袋
レアリティ紫(英雄)
移動速度35
水泳速度120
回避気力消耗減少14%
ジャンプ気力消耗減少14%
[破壊本能]
品物を壊すたびに移動速度が増加します。この効果は5回まで重複します。
太陽雲の足袋
レアリティオレンジ(伝説)
移動速度45
水泳速度150
全スタミナ消費減少15%
体力回復6
[日蝕]
敵の攻撃回避時、短時間隠れた状態になります。
新緑の草の葉足袋
レアリティ黄色(神話)
Lv2 移動速度65
Lv3 水泳速度300
Lv4 全スタミナ消費減少20%
Lv5 気力回復15%
Lv6 [三十六計]
体力が低くなるとスーパーアーマー状態になり、移動速度が大幅に増加します。この効果は攻撃するとなくなります。
護符
漢詩の護符
レアリティ緑(高級)
スタミナ15%
気力回復6%
青い絹の護符
レアリティ青(希少)
スタミナ20%
気力回復9%
体力50
紫色の花びら護符
レアリティ紫(英雄)
スタミナ25%
気力回復12%
特性抵抗20%
体力回復5
追加アイテム登場確率25%
火炎印章の護符
レアリティオレンジ(伝説)
スタミナ30%
気力回復15%
吸血16%
気力吸収15%
消耗品を消費せず使用する確率25%
四方神の護符
レアリティ黄色(神話)
Lv2 スタミナ36%
Lv3 気力回復25%
Lv4 移動速度30
Lv5 被ダメージ減少10%
Lv6 [保存]
体力が0になった時、安全な位置にテレポートします。一度だけ発動します。
消費アイテムについて
キャラ毎に4つのスロットに収納して持っておくことができる消耗アイテム。
アイテムごとにスタックしておける数が異なる。データの断片のみ専用スロットに保存される。
スタックできる数以上のアイテムを持とうとすると、別の空きスロットを使う。空きがない場合拾えない。
桃
回復アイテム。レアリティ白(一般)。使用するとすぐに体力120回復。9個までスタック可能。
戦場に存在する桃が生る木を叩くと4-5つ落ちてくる。
餃子
回復アイテム。レアリティ青(希少)。使用するとすぐに体力375回復。5個までスタック可能。
桃飴
回復アイテム。レアリティ青(希少)。
使用から8秒間体力回復量+60、永続で体力回復量+2。3個までスタック可能。
永続体力回復増加は9回分まで重複。
王餃子
回復アイテム。レアリティ紫(英雄)。
使用するとすぐに体力750回復。3個までスタック可能。
鳳凰ラテ
回復アイテム。レアリティ白(一般)。
使用するとすぐに気力全回復。5個までスタック可能。
必殺の五色山参
回復アイテム。レアリティオレンジ(伝説)
使用するとすぐに究極ゲージ全回復。スタックできない。
マンゴージュース
バフアイテム。レアリティオレンジ(伝説)
使用すると12秒間ほど気力回復速度が3倍になる。スタックできない。
玄武の内丹
バフアイテム。レアリティオレンジ(伝説)
使用すると8秒間無敵。スタックできない。
攻撃を受けても、ウルト技発動中のようにINVINCIBLE!の表記が出てダメージものけぞりも発生しなくなる。
煙幕弾
バフアイテム。レアリティ紫(英雄)。
使用すると、16秒ほど相手から見えないハイド状態になる。2個までスタック可能。
ハイド中にジャンプや攻撃、回避を行うと直ちに効果が終了する。
点滅石
移動アイテム。レアリティ青(希少)。
使用すると直ちに前方に10M移動する。3個までスタック可能。
携帯ジャンプ台
設置アイテム。レアリティ青(希少)。
使用すると足元にジャンプ台を設置する。3個までスタック可能。
使用した瞬間ジャンプするので、緊急離脱的に使える。
四つ葉のクローバー
移動アイテム。レアリティ紫(英雄)。
使用すると3秒ほどの予兆を発生させたうえでレアアイテムの付近にワープする。
スタックできない。紫(英雄)以上のレアリティが対象?要実験。
緊急脱出装置
移動アイテム。レアリティ紫(英雄)。
使用すると3秒ほどの予兆を発生させたうえで対戦相手のいない場所にワープする。
3個までスタック可能。
大自然錠剤
変身アイテム。レアリティ青(希少)。使用すると背景オブジェクトに化ける。3個までスタック可能。
大自然と言いつつ、大仏や工事用バリケード、消火栓になったりする。
また、変身は回避や攻撃を行うと解ける。ただジャンプは問題ない模様。したらバレるけど。
携帯ドゥドゥの箱
変身アイテム。レアリティ青(希少)。使用すると箱に化ける。3個までスタック可能。
変身の扱い自体は大自然錠剤と同じ模様。
稲妻瓢、吹雪瓢、猛毒瓢、火炎瓢
攻撃アイテム。いずれも挙動は同じ。レアリティオレンジ(伝説)。スタックできない。
使用するとその場に少し転がり、2秒後にさく裂し半径7Mほどにダメージゾーンを形成する。持続時間は3秒程度。半秒ごとに95ダメージ、全段当たって400ダメージほど。
使用者には当たらず、範囲にとどまると対応した状態異常になってしまうため、要注意。
治癒ひょうたん
回復アイテム。レアリティオレンジ(伝説)。スタックできない。
使用すると、攻撃瓢と同じように転がった後、さく裂して500ほど回復。チームメイトも回復できるが、敵に対して回復は行われない。
照明弾
攻撃アイテム。3個スタック可能。レアリティ紫(英雄)。
戦場にいる全員に対して、位置をマップに表示するデバフを掛ける。持続は6秒ほど?
麻酔銃
攻撃アイテム。2個スタック可能。レアリティ紫(英雄)。
一番近くにいる相手に、弾を発射する。当たると少量のダメージと共に3秒間スタン。
弾は誘導が強く、発射されてからもしっかり追ってくるため、回避は難しい。凶悪アイテム。
鉤
攻撃アイテム。3個スタック可能。レアリティ紫(英雄)。
一番近くにいる相手に、ロープ付きの鉤を発射する。当たると引き寄せられ、移動速度が下がる。
こちらも麻酔銃と同じようにかなりしっかり追ってくるため、見てから回避は至難。凶悪。
データの断片
特殊アイテム。スタック不能。
対戦相手をK.O.した時のみ出現。使用すると体力回復量が8秒間増加する。体力の割合で回復量の値が変わる?要検証。
また、吸収データというバフがかかり、攻撃力3%、体力36、気力36、体力再生2が永久に増加する。バフのスタックは9つまで。
ちなみに、体力回復量増加効果は重複せず、効果中に使用すると効果が延長されるだけ。
特に注意、警戒すべき装備効果
神話装備がレベル6に達した時の能力はどれも注意が必要。
一番手堅いのは鳳凰の龍袍と四方神の護符のLv6効果。
どちらも、HPが0になった時に一回だけやり直せる。というもの。
これを知らないと、目の前の相手を倒すのに全力を出してしまって、復活した相手に対応できずやられる…。みたいなのもこのゲームの終盤はよく見かける映像。注意できるなら注意したい。(状況によっては詰みみたいにもなってしまうけど…)
武器についている特殊効果では、一番厄介なのがトウテツの宝珠についている効果。近くにいるだけで少しずつ体力を吸われてしまう。
何なら、最終局面で複数生き残っている場合、上手い位置に居座れると3-4人から吸い続けて、周り全員少しずつ弱って一人だけぴんぴんしていて、殴られてもすぐ回復、みたいな最悪の状況にもなりえる。
この記事執筆時点で既に一度ナーフされていることからも、この効果の強さがわかるだろう。

対策として、ブロー(ふきとばし)を使って位置取りを変えさせることか。
また、少し話を変えるが、このゲームの装備は同じ装備を重ねるとステータスが強化された装備を付けることができる。
例えば、序盤であれば下手な高レアの装備より、吸血効果の付いている装備を重ねて持っていた方が有利に立ち回りやすかったり。
この辺りはキャラによっても変わってくるので、しっかりどこを伸ばしたいかは考えておくと勝率も上がってくるだろう。
特に注意、警戒すべきアイテム
基本的に、戦闘に使うことができるアイテムは全部強めに設定されている。
麻酔銃、鉤、各種属性瓢箪…今回この記事を書きながらアイテムを実際にトレモで使っていたが、これらのアイテムはしっかり決まれば即死レベルのコンボ足りえるので、運良く手に入った際には丁寧に使いたい。
というのも、本来この手のゲームでは、コンボに移行した際に補正値が存在していて、ワンコンボで体力が減り過ぎないように調整されているのが普通だ。
このゲームでは各キャラが使う技には補正があるものの、アイテムでのダメージでは補正が掛からないようで、少なくとも瓢からは即死コンボに近しいことも可能なようだった。(状態異常効果も入れて)
何なら、瓢を複数持っていて同時に使うと、とんでもないダメージゾーンを作り出すこともできるので、アイテムのみで決着をつけることも可能。もちろんその場合アイテム枠を相応に圧迫するので立ち回りで使うアイテムは制限される。
また、玄武の内丹も知らないと驚くアイテム筆頭。割と短くない無敵を得られるので、リスクを恐れない攻めができる。使われた際には、とにかく数秒間しのぎ切ることを考えよう。
まとめ 良くも悪くもこのゲームの象徴たるシステム!活用すべし!
少し前に初週レビューを書いた際にも言及したんですが、このゲーム最終的にはアイテムをしっかり使いこなした方が勝つ。という部分が結構あるんですよね。
これ、運ゲーといえば運ゲーなのですが、状況に応じて最善手を出せた人が勝てる、という意味ではいい塩梅なのかな、という風に少し思うようになりました。
というのも、このゲームバトロワなので、下手に格ゲーするんじゃなくて、戦場をたくさん走り回って、しっかりアイテムを整えた人が終盤勝つ、みたいなゲームにしたいんだと感じました。
とはいえ、走り回ってもアイテムが全然手に入らなかったらガン不利の状態で終盤を迎えるし、何とも難しい感じです。
回数をしっかり回せば、格ゲー的な対戦部分が強い人が高順位に入賞できるのは間違いないですし。
アイテムゲーの部分は間違いなくありますが、そこをしっかりと理解、活用すれば勝率は上向くはず。これ書いている人も強アイテムをいつも温存しすぎて脱落してます…精進せねば。
この記事は以上になります。最後までありがとうございました!
コメント