ランクマッチ来たりて

Fall Guys

ずおおおおおお…..!!どうもエミリーです。

今回はランクマッチについての話をさせてください。

最近当サイトが良く取り上げる二つの作品に、ランクマッチ実装のお知らせが来ています。

今回はそれぞれについて簡単な所感と、ランクマッチのあるなしの差について語っていこうと思います。

一応、過去の記事でもランクマとは何ぞや、みたいなのを書いているのでよかったらそちらも併せて読んでいただけるとより分かりやすいと思います。

対戦ゲームを楽しむために必要なスキルとは -とあるPvPモンスターの考え方-
AC6のランクマッチシングルでの実体験から、対戦ゲームを楽しむために必要な知識や考え方について 言語化を試みています。

一タイトル目:Fall Guys

ひとつは、Fall Guysですね。

このゲームも結構長いことあるのですが、遂に噂が何度か立っていたランクマッチの実装について、公式が声明を発表しました。

ちょっと意外だと思うのですが、いわゆるバトロワものでありながらランクシステムが存在していませんでした。

一応、内部には存在していて、ある程度は均等になるように仕込んでくれている…というのは薄々あったと思うのですが、遂に目に見える形で実力が表現されるようになるみたいです。

楽しみですね!!

何ならこの実装に備えて少し練習している節すらあります。

自分の実力がこのゲーム全体で見てどの程度のものなのか…純粋に興味もありますし。

何ならこれによって今までできなかった、指標を押し上げるために苦手を潰して、プレイヤーとして上を目指すという遊び方もできるようになります。

…まあこのゲーム、一部のゲームはものすごいウルトラCみたいな裏技を求められたりするんで、実際に始まると実は結構ハードだったり…というのも考えられます。

そういった自分の見えていなかった世界が見えるようになるのすらちょっと楽しみです。

二タイトル目:ポケポケ

もう一つがポケポケです。

去年の終わりごろに出たまだまだおニューな新作アプリゲームですね。

こちらは、筆者がポケモンファンというコトもあって当サイトでも過去一レベルでプッシュしていました。

テーマ拡張パック「シャイニングハイ」が3月27日(木)に登場! | 『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』公式サイト
『PokémonTradingCardGamePocket(ポケポケ)』は、「ポケモンカード」を手軽にコレクションできるアプリ。拡張パックを毎日2パック無料で開封して、スマートフォンでポケモンカードを楽しもう!

そして、ついこの間のポケモンデイにて、ランクマッチの実装がサラッと発表されました。

こちらは、個人的感想として、このゲームとの距離感を考える必要が出てきたな…と感じています。

これまではこのサイトでも攻略としてデッキレシピを複数紹介したり、しっかり目に全要素回収する感じで遊んできました。

色々思っていることを吐き出すと今回の趣旨から外れるので、とても端的にお伝えすると、このゲームはとんでもなくハイペースでカードが追加されるカードゲームなのです。

カードゲームで上を目指す場合、常にその環境で一番強いデッキを握るのが最適解だと思っています。

しかし、そのためには常に必要な量のカードを手に入れる必要があるわけで…。

要するに資産ゲーの部分が間違いなくあるんですよね。もっと率直に言えばpay to win。

最初の頃は、物珍しさと簡略化したポケカの感じが面白くてガシガシ遊んでいましたが、今の状況だとランクマをバシバシ走るのはちょっとしんどいゲームなのかなと思ったり。

勿論、ある程度お金を厭わないポケモン好きの方であれば、十分に楽しめるはずだと思います。または、十分にあり物でデッキを構築できるカードゲーム巧者の方。

一応今回も、スタートデッキexというカード資産部分で差がつかないような施策を公式さんはしっかり用意してくださっているみたいなのですが…。

ランクマを実装すると何が嬉しい?どんな影響がある?

私は、これまでも対戦ゲームが好きだと公言し、色んなゲームのランクを上げることを楽しみにしているゲーマーとして見てもちょい珍しい寄りの人間だと思います。

そんな私的に、ランクマッチが実装されることによるゲームへの影響を解説していきます。

対戦の駆け引きが成立しやすくなる

上に挙げた二つのタイトルでも、今の段階だと実力差が不均等なので、対戦といいつつ一方的な展開になってしまうゲーム、みたいなのは良く発生していました。

例えば、Fall Guysでいうなら、最後の決勝戦まで残った人達でも、決勝戦の仕様を理解している人が一人しかいなくてその一人の勝利が確定している状態。

ポケポケの場合は、明らかに採用しているカードの強さに差があって、こちらが伝説のポケモンを出しているのに対して、向こうは可愛いビッパとか、ナゾノクサとか、キュートなポケモンを並べているような状態です。

こういった事って、正直勝った側も負けた側も不幸せになると思っているんですよね。

全てのFall Guysプレイヤーが、ミニゲームの一番効率の良い勝ち方を知っているわけではありませんし、全てのポケポケプレイヤーが勝つための最強デッキを使いたいわけではありません。

こういった対戦の座組時点での不均等によるワンサイドゲームが発生しないようにする仕組みがランクマッチなので、公平な対戦を楽しめるようになります。

なので、別に今時点最強を狙っている人でなくても、自分の実力に近い人と対戦できるようになるのです。

実力を表す指標が顕在化する

これが個人的には一番大きいかなと思います。

ランクマッチがない場合、自分がゲーム全体で見てどれくらいの強さなのか、というのが分かりにくいです。

それが、ランクマッチが実装されると、ちょっと無慈悲なくらいに格付けが行われます。

誰かと一緒に遊ぶとき、その人がゴールドランクで、自分がシルバーランクだと単純にその人から見て自分は格下という扱いになるわけです。まあ、あくまで一つの指標でしかないですけどね!

嫌な人は嫌だと思います。

ステータスになり得る

とはいえ、嫌な気持ちになる人だけではありません。

例えば、ゲームの配信などでランクの実装によって「最高ランクプレイヤーの配信!!」とか、「世界何位プレイヤーの配信!!」みたいなのを見かけることもあると思います。

そういった人に自慢できる指標的な扱いにもなるのです。

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

へー、Fall Guysやってんだ。
俺今やっとゴールドランクってとこなんだけど、そっちは?

ぼーいねこ
ぼーいねこ

一応、今は30位くらいかな
まあちょっと今は休憩中なんだけど

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

え、ランカー….ってコト!?

う、うわあああああああああああ(椅子から転げ落ちる)

上のランクを目指してゲームする人が出てくる

これが私の事です。

自分の何が弱点になっていて、なにが苦手になっているかを分析して、ゲームに反映させていく上達を目指したプレイができるようになります。

別にこれ自体はランクマッチがあろうがなかろうがやる人は自然にやっていることだと思うのですが、上に書いたランクという現実的な指標があることによって、目に見えて成果を実感できるようになるというのが本当に大きいと思います。

とはいえ、この場合、ゲームのジャンルによってはそもそもキャラ選から間違っている、デッキの選択から間違っている…みたいな話にもなりかねないので、どこまでを目指すか、みたいなのはまちまちだと思います。

また、これによって何回頑張ってみてもマッチ運などで全然ランクが上がらず、ゲーム自体を楽しめなくなってしまう人もいたり。

そういう時は一回休憩して他の趣味なり、気晴らしなどをおススメします。趣味のゲームがストレッサーになってしまったら日常生活への影響は計り知れません。

プロの方はどうなさっているのか分かりませんが…。

まとめ。基本的には遊びの幅が増える素敵な要素だけど…

ランクマッチについて、というコトで書いてきました。

最後に簡単にまとめると、人によっては気になって嫌な思いをする人もいるけど、基本的にはゲーム自体を公平に遊ぶことができるようになる良システム。ってとこでしょうか。

この記事を書くにあたって少し調べたのですが、ランクマッチを積極的に遊ぶような人はプレイヤー人口全体でみると少数派である。という情報をソース不明ですが見つけたりしました。

まあそんな指標なんか気にせず、ガチで対戦するのは嫌だから今まで通りのんびり遊ぶよ!!

という選択肢を取れる人は、全く問題なくこれまで通りに遊べると思います。

ポケポケもちょっとお気持ち表明的な文章を書いてしまいましたが、ランク気にしなければ可愛いポケモンのカードをたくさん集められる、ゲームに慣れてらっしゃらない方でも遊びやすいお勧めのゲームです。

今時点の公式声明を見た感じ、このランクマでも頑張らないとカードが手に入らない、ということはなさそうなので、そこの線引きはしっかりしていて良いと思いますし。私は引き続き、ポケポケ自体はやりたいと思っています。

読んでくださっている皆さんに置かれましても、折り合いをつけてしっかり距離感を見定めていけば、今まで通りにゲームも楽しめるはずです。自分の環境と相談してゲームとの距離感を見定めていきましょう。

この記事は以上になります、最後までありがとうございました!

コメント