構築戦だけがカードゲームじゃない!!どうもエミリーです。
今回は、いよいよ明日に迫ったシャドビヨの新弾と、それと一緒に発表されたいくつかの新情報の数々をお伝えしていきます。
最近当サイトでも無課金日誌を連載していますが、その延長線上として書いていきます。
何が言いたいかといえば、無課金プレイヤー視点でのニュースの取りあげ方になっているということですね。早速やっていきます。
また、当記事の最後に丁度リリースから一か月たったというコトで、無課金プレイヤーがどの程度カードを集めることができたのか、というところも書いていきますよ。
新カード77枚が追加され、新環境へ
改めて、新弾という言葉が何を意味するかといえば、カードゲームに新しいカードパックが追加されてカードプールが広がり、新たな環境が始まるというコトです。
今回、新たに77枚のカードが追加され、現在の対戦環境からまた大きく変化が起こるのは間違いないと思われます。
というのも、既に前評判で話題になっている通りぶっ壊れという程ではなくてもしっかりと強い効果を備えたカードが複数公開されているからですね。
今環境で強いとされているデッキを強烈にメタるカードもあれば、純粋に圧倒的な展開力で新たに強い盤面作れるカード、既存のデッキに綺麗に入るまた新たな強みを持ったカード…。色々追っていて面白かったです。
特に、私なんかはmtgで割と毎回通っているお決まりのイベントなんですが、この新たなシャドビヨというDCGタイトルで、この一週間少しずつ新カードの情報を公開されてそれに対して遊んでいる皆が一喜一憂する様を見ているのは中々面白かったです。
このゲーム最初期の低評価の中に、これだけカードが手に入りにくいのにたった一か月で新弾追加があるのは明らかに異常だという評価がありましたが、このペースだからこそたくさんの人がこの新弾のいわゆるプレビュー期間のお祭りと、それらが実際に環境でどう使われるかを見届ける楽しみを体験できるというのはあるかなと感じました。
要は、配信者さん達も遊んでいる、大多数の人の興味を引いている状態でカード追加というお祭りを体験してもらうというのは向こうの狙いとしてあったのかなと。
これが3か月後とかだと、今ほど熱心なプレイヤーもいなくなっていてイツメンしかいないお祭りになり、結局ビヨンドにしたのに何も変わらなかった。というのもあり得ますものね。
実際には、確かに新カードの追加でまた新しい強いデッキが組めなくて振り落とされたり、環境があまり楽しくないものになったりして今作からのユーザーが離れる発端足りえるのもあり得なくはないのですが…。
延期に延期を重ねてリリースされたゲームなので、内部でしっかりじっくり練られていていざ遊んでみたらこれはこれで楽しい!!ってなってくれるカードの追加を期待したいですね。
…個人的に、これを書いている15日時点銅銀のカードがあんまり公開されていないのが怖いのはあるのですが…。実は近々mtgで環境ぶっ壊して禁止ぶちまけたのもいわゆる低レアの銅銀に相当するカードが大半だったので。
2-3枚個人的に気になるカードを上げてみる
ちょっとだけ気になるカードを上げさせてもらえば、やっぱりビショップの新レジェンド2枚ですね。
《嗚咽の聖騎士・ウィルバート》は自分のラストワードで守護持ちを展開させつつ、進化時のクレストで守護持ちに永続的にバフ効果というのが凄く頼もしいです。
6 嗚咽の聖騎士・ウィルバート
フォロワー 4/6【守護】
【ラストワード】『聖騎兵』2枚を自分の場に出す。
【進化時】自分は『クレスト:嗚咽の聖騎士・ウィルバート』を持つ。クレスト
自分の【守護】を持つフォロワーが場に出たとき、それは+1/+2する。
何ならこの後に出すジャンヌもデカくなるわけですもんね。単純ではあるけど間違いなく圧はあります。
《天の守護神・アイテール》も結構書いてあることがえげつなくて、デッキからコスト3以下のフォロワーを3種類も呼び出します。
7 天の守護神・アイテール
フォロワー 2/4【ファンファーレ】自分のデッキのコスト3以下のフォロワーからランダム3種類を自分の場に出す。
【守護】
【超進化時】自分の場の他のフォロワーすべては+0/+2して【オーラ】を持つ。
本人のスタッツがまだ理性を残している感じありますけれども、ニュートラルのフォロワーですごいのが出てきたりすると一気にヤバイ一枚コンボみたいになりそうなのも怖い。将来性まである。
今時点で見えているカードだけを考えれば、やっぱ一番強くなっているのはビショップに見えますよね。これらは全部一つのデッキにまとめられそうなのも評価を上げています。
あとは、詳細は省くのですがドラゴンだと《絢爛たる鳳凰・ほーちゃん》が名前も可愛くて純粋にヤバさを感じる能力で、ティミー気質な私としてはこれでメチャクチャやって勝敗度外視で気持ち良くなってみたい感覚はありますし。
逆に心臓がギュってなったのは《マインドアーツ・カルラ》ですね。
進化権を使わずにアルエットの真似事するのはさすがにヤバくない?雑についてる超進化二回攻撃も処理強要だからヤバくない?
横のアーティファクトに気を取られてカルラ処理できずに超進化で二回分殴られて憤死しそう。既に手札にパーツ握っている前提ですものね。次の手を残しながらできる詰めムーヴってのが考えただけで苦しい。
逆にこういうヤバいカードを使う側に回れるべく資産を貯めておいてよかったとも感じます。参入するか!!!AFネメシス!!(ララミア一枚も持ってないけどね)
結局興奮してたくさん書いちゃいました。
再びの100万円キャンペーン、デッキ配布、パック無料
人によってはこれが一番うれしいかもわからんですね。

前回リリース直後にもあった100万円キャンペーンが再び開催されます。
ロビーマッチの手間はありますが資産を沢山手に入れるチャンスがありますし、恐らく今回のレジェンドが一枚約束されるであろうデッキ配布、リリース記念のミッションから新弾10パックチケットの配布…。
これらを使ってまた新たな環境に向けたデッキを作っていく必要があるわけですな。
上に挙げた気になるカードを引き当てることができれば嬉しいですね。無課金プレイヤーにとっては貴重な恵みです。
ところでロビーマッチの件なんですけど
前述のロビーマッチで100万円キャンペーンについて、デイリーパークミッションで律儀な人は毎日こなしてらっしゃるのかもしれませんが。
私はもはや結構ダレてます。
何なら、デイリーミッションのランクマッチ勝利はボタン一つで始まるから相手を探す必要もないから楽なものの、ロビーマッチの方が対戦募集を探すのが手間でずっと放置しています。
毎日パークで募集を探すことに時間かけられるほど暇じゃない!!!!
と私と同じような気持ちの方、たくさんいらっしゃるようなら私をサンドバッグにしてロビーマッチミッションをクリアするギルドを作りたいなと考えています。沢山人が集まるようならその都度合意して即済ませるタイプのミッション用ギルド!!
というのも前回、ミッション用のメッセージを送る相手先として私を使っていいよ!!という記事を挙げました。

こちらで律儀にミッション用メッセージ失礼します!!と送ってくださる方がいらっしゃいまして。私も返信のスタンプを送ることでミッションが進むので有難かったり。
これをさらに発展させて、毎日決まった時間に対戦台でどちらかがどちらかをサンドバッグにすれば、お互いがミッションを完遂出来てwin-winのハッピーハッピーじゃん!!という風に今計画しています。
毎回毎回どこかの誰かを探す必要もなく、ギルドの中でサンドバッグファイトを完結させる感じですね。
いい加減知らない人の募集に飛び込むのダルイ!!という方、そういうギルド作るようだったら入りたい!!という方はこの記事のコメントなり、ゲーム内の私なりにその旨お伝えください。たたき台をすぐ作ります。
もし作ったらまた別記事でそのあたりを情報共有しますね!!
2pick実装!!
最後に少しだけこの件に触れさせてください。
これは7月17日以降の追加、8月実装予定らしいのですが、現在の構築戦とは別に新たなゲームの遊び方、2pickが遊べるようになるみたいです。
当サイトのmtg記事を見てくださる方はご存じかもですが、私はこちらでいういわゆるリミテッドの遊び方が結構好きなので、遂に新作DCGでもリミテが遊べる!!!とかなり興奮しています。
ご存じない方のために簡単に説明すると、一般的な最初からデッキを持ち寄って戦う今現在の遊び方とは別に、即興でその場であり合わせのカードでデッキを構築し、如何にバランスの良いデッキ構築とそれに応じたプレイングができたかを競う遊びをリミテッドと呼んだりします。この用語自体はmtgのものですね。
このモードは構築のようにカードのくっつき、シナジーありきでデッキを組めるわけではないので、全く違った環境で全く違ったメタが回るとても面白い遊び方なのです。今回追加が予告された2pickも、このリミテッド的な遊び方と呼んで差し支えないハズ。
また、恐らく前作でもあったのですが、このモードは所謂参加費を払って戦績に応じてより良い報酬がもらえるというシステムになっています。
ということは、別に最初から最強カードを一枚も持っていなくても他の全てのプレイヤーと公平に競って、それでゲーム内カード資産を貯めることができる大変ありがたいモードなのです。
実際私は同じDCGであるmtgaにて、参加費の問題があって頻繁ではないもののこのモードが大好きで何度も遊んでこのモードの報酬だけでゲーム内資産を貯めていたくらいです。
貯まったルピをただただパックを剥くのだけに使うくらいなら、より良い賭けの参加費に使って一攫千金を狙いたいという発想ですね。しかもただのギャンブルではなく、ある程度カードゲームの腕前があれば手堅い勝率を出すことも不可能ではないのです!!
デイリーミッションで稼いだ資金を元手に、2pickで稼ぎまくって無課金プレイヤーでもゲーム内一大資産を手に入れることも夢ではありません。
何を隠そうこの私、この2pick実装を見越してゲーム内のルピを貯め続けていたというのがあります。実際はけちんぼなだけ
無課金プレイヤー諸氏、この2pick実装から我々のシャドビヨは始まるといっても過言ではないかもしれません!!!
…まあ、実際、あり合わせのカードなのでどれだけいいカードツモれるかも大事なので、結局ギャンブルっぽい遊びなのは否定できないかもしれません。まあそれ言い出したらカードゲームってそういうもんだし!!!
あと、参加費や報酬の体系がまだ明らかになっていないので、もしかしたら普通にパック剥く方がおいしいイベントになっている可能性も無きにしも非ずです。
最後に、無課金プレイヤー資産公開!!
なんやかや、この17日で早くもリリースから一か月ということで。
実際に無課金でどの程度カードの資産が貯まったのか、お伝えしてこの記事は終わりにしたいと思います。
リリース直後には無課金ではロクに遊べないからという理由の評価もありましたが、実際にはあれからいくつかの無課金でも参加できるイベントでの配布などもあったりしてそれなりな資産がたくわえられつつあります。
前回の3日目だかに公開しているものと比較すると、結構一か月で集まったなと感慨深いです。
今回はレジェンドカードのみで失礼しますね。2枚スクショを貼ります。
1枚も手に入っていないのが…
カゲミツ、アラガヴィ、クオン、メデューサ、ララミア、ローズクイーン、サタン
3枚手に入っているのが…
エミリア、バーンドナイト、ケルベロス
といった具合になりました。
実はエミリアが3枚いるので、2枚アルベール作ってミッドレンジロイヤルでもやるのが丸かったのかもしれません。
バーンドナイトは…まあ…この子のおかげでグランプリ少しだけ楽しめたので感謝。
ケルベロスも嫌いじゃないんですが、正直ナイトメアはデッキ作るほどのものなのかという疑問点があったのと、中盤の重要な打開札であるアラガヴィが1枚も引けてないのでアウトオブ眼中でした。
しかし、最終的にオリヴィエも2枚手に入っていたり、実は資産的には恵まれていると思っています。
次の環境はもっとしっかりポーション使って環境デッキを組んで暴れたいですね。ゴールドのカードもほぼ集まっていて、レッドポーションが15000あるのでこれ!!と決めたデッキ分くらいは確保できている想定です。
では、新弾実装後の日誌でお会いしましょう。この記事は以上になります。
最後までありがとうございました!!
コメント