Stellarisへったぴプレイログ#21_終焉の銀河へ(終)

Stellaris

前回までのあらすじ

宇宙大戦略、stellarisを遊んで、その経過を初めて遊ぶ人向けへのチュートリアルも兼ねてプレイログとして連載してきました。

ゲーム内で2500年1月1日を迎えるとゲームは決着となります。

現在、2440年。最後の60年間が始まります。我々国際地球連合はどのような結末を迎えるのでしょうか。

Stellarisへったぴプレイログ#20_決戦!!厄災vs平和連合!!
Stellarisというゲームのプレイログを掲載しています。 今回は、ゲーム終盤に発生するイベントを消化しています。
ぼーいねこ
ぼーいねこ

泣いても笑っても、ってやつね

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

ここまで来たら、あとはもうできるだけのことをやるまでだね

成果を上げるフラスコ倍増計画、厄災の力をこの手に

このゲームでは、戦闘によって発生したデブリをリバースエンジニアリングすることで、敵艦隊に搭載された武装を再現できるようになる機能があります。

その機能は、前回殲滅完了したプレスリンの武装に関しても同様なことが可能。

ということで、前回の戦闘を行った地点に調査船を派遣し、デブリを解析。

スカージミサイルなるプレスリンの武装を再現したものを作成できるようになりました。

ぼーいねこ
ぼーいねこ

実は今回、平和連合と没落帝国のオタガくらいしか
実際の戦闘は行っていないのよね

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

先陣きって銀河の為に動いたボーナスとして手に入った感じだね
この武装の存在は、他の国に対して大きなアドバンテージになるかもね

さらに、他の国に少し遅れをとりましたが、ゲートウェイも開通させることができました。

これによって、銀河の様々なところへ瞬時に艦艇を移動させることが可能に。

…しかし、冷静に考えてみると、今現在最後の厄介のタネである覚醒帝国も、このゲートウェイを使用してくるはずです。

一応、我々だけでも対応できるように、しっかりと防衛の準備を行っておきます。

大遅刻の星間国家

やり残したことはないか、慎重に銀河を見渡しながらゲームを進めていると、今更なニュースが飛び込んできます。

シーシンStellar Conglomerteなる国家が、遂に星間国家として成り上がりを果たしたということです。

…もう最終盤ではあるのですが、育つスピードは人それぞれですものね。

と思ったのもつかの間、どうやら他の星間国家の領土内で独立してしまったようで、一瞬で滅亡したニュースが流れてきます。

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

ちょっとかわいそうだけど、今からこの銀河に名乗りを上げるのは無理があるものね

プレスリン、完全殲滅

実は、もう終わった体で話を進めていたのですが、プレスリンの残存戦力がまだどこかに残っていたらしく、誰かがその殲滅を行ってくれたようなのです。

とはいえ、艦隊の殲滅は間違いなく我ら平和連合が行ったので、無力化した侵食惑星だけが残っていた感じだと思われます。

侵食惑星も対応が完了したようで、ついに銀河の平和と安定の時代が来る…のかな?

ぼーいねこ
ぼーいねこ

まだ対処してない問題が一個あるものね。

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

このプレスリン殲滅中はおとなしくしてくれていたみたいだけど…
とりあえずこの件はおしまい!!銀河大勝利!!

しかし、このメッセージからものの数か月後、すぐに二つの没落帝国から国境を閉鎖する旨のメッセージが届きます。

これがもう完全に動き出す合図にしか見えませんね…!

プレスリンの野生化

来るべき時に備え、せっせこ軍事力を拡大しているとまたまた面白いメッセージが届きます。

先ほど完全に壊滅したといったばかりなのですが、プレスリンの一部の個体が群れを離れて野生化したものが発見されたとの報告がありました。

ただ、これらの個体はあくまで野生化したものであり、組織的に動く知能を持たないため、あくまで野生動物的な物であり、再び厄災になることは考えにくいとの見解も示されています。

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

おもしろいね。やっぱり生き物だから、状況に応じて
生きていく方法を身に着けるものなんだね

ぼーいねこ
ぼーいねこ

まあ、近寄ったエイリアンが喰われたら面白がってもいられないけどね

その後、これらのはぐれに対しても我らが属国、ガルガクストンが自前の艦隊で対応を行ってくれたようでした。

宇宙海賊、堂々出現

この後、ゲーム内ではしばし凪の状態が続きます。

どうやら、没落帝国同士が若干にらみ合いを続けている雰囲気がありますが、特に他銀河への侵攻は行われず、平和なものです。

わりとやることがなくなりつつあるのを実感しながらゲームを進めていると、突然メッセージが届きます。

今更海賊風情が何の用だろう、と思ったのですが、海賊にしては若干装備が整っているらしく、調査船や建設船が襲われてしまいます。

しかし、我が領土には張り巡らされたゲートウェイと、強化されたPSYジャンプシステムがあります。

20隻の戦艦を即時ジャンプさせ、一気に壊滅させます。

対没落帝国戦用の艦隊なので、武装がこのゲーム中でも最高級の一式を備えているので、まるで相手にならない戦闘で、何の損害もなく壊滅させることができました。

しかも意外なことに、この海賊は我々も保有していないナノマシン修復システムと搭載しており、これらのテクノロジーをリバースエンジニアリングすることに成功しました。

ぼーいねこ
ぼーいねこ

一海賊の割に、中々立派な装備の奴らだったわね

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

昔から海賊しているからこそ、色々探検の成果的な、面白いものを持っていたのかもね。まあ艦隊でブッ飛ばしちゃったわけだけど

ヴルーアとの接触

引き続き、艦隊の布陣を適切なものに戻していると、謎の観測報告が上がります。

今は完全に第一線から離れつつある太陽系で問題が発生したようです。

敵意はなく、こちらを認識することもできているか怪しいものの、亜空間障害を引き起こす謎の存在が出現しているようで、それらは何かを探しているような言語パターンに似たタキオン波を発生させているとのこと。

何かを探しているというコトは、この銀河に目的がある存在なのでしょうか??

勝利を確実なものにするいくつかの手

さて、このゲームも実はこれを書いている時点で残り20年程になってしまいました。

もはや、大きなイベントは起こる余地も無いような状況かもしれません。

そこで、最後の大きな一手を打とうと思います。少し前にいくつかの国家がやっていた併合政策です。

実は、国力ランキングでは現在15位くらいの中堅国家であるガルガクストンは、国土の面積だけで言えばこの銀河でも一二を争うすごい国家なのです。

丁度、銀河の左下の部分を全て領有していますよね。

この銀河で国際地球連合を決定的に強国とするには、その領土を貰い受けるのが一番と考えました。

幸い、既にガルガクストンは我が属国なので、すぐに協定を書き換えて併合を許してもらい、国土を取り込み始めます。

更に、知性獲得誘発と同じく、手に入れたものの実際には行っていなかったテラフォーミングも実施し、火星を人類にも住むことができる乾燥型惑星に作り替えます。

これらによって、惑星入植、国土獲得の2点から国力を増強、最後の勝利を目指します。

ぼーいねこ
ぼーいねこ

この二つの仕掛けが実れば、勝ちは固いわね

終わりに…

ゲーム内で2497年。ガルガクストンPactは我が国際地球連合が統合。

一気に銀河の2割ほどとも思える長大な国土を獲得。もはや銀河一の勢力と言っても決して誇張に聞こえないだけの領域を獲得しました。

そしてその3年後…。

ゲームは無事に終了。

我々国際地球連合は、2位以下に大差をつけて銀河一の国家として勝利を収めるのでした。

ぼーいねこ
ぼーいねこ

我々こそ、この銀河一番のゲーム機よー!!!

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

万歳!!最高指導者様バンザーーーーーイ!!

ということで、勝敗を決めるタイミングでは我々が無事に一等賞でゲームを終えました。

地味に、最後に大統領になっていたのが公平な選挙で選ばれていた人類とは違う別の種族なのでどなたですか??という感覚もあるのがちょっと面白い。

この辺りも、もしかしたら併合の影響が大きく出ていたのかもしれません。

全生命体の真の平等を求める平和主義国家ですからね。後半は国の色々なところにクヴァリアンやパリリアン、他の種族がしっかりと存在感を示していました。

逆にこの最後の回、結局覚醒帝国は動き出さなかったので、凄い静かな回になってしまったのですが、一番盛り上がるプレスリン戦を前回やってしまってましたからね。しょがなし。

では最後に、すこーしだけ主役のゲーム機二機の感想戦を書いて終わりにしようと思います。

フキダシまみれで読みにくいかもしれません。ごめんね。

今回のリプレイの感想戦をしよう

ぼーいねこ
ぼーいねこ

大勝利で気分が良かったわ、あの最後の併合劇は気分が一気に上がるわね!!

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

僕らは今回、最初に掲げた通り平和主義国家として、征服戦争はしなかったからね。その制約を守り通して一位に成れたのは嬉しかったな!

ぼーいねこ
ぼーいねこ

その分、最後の併合まで領土を奪うってことはしなかったから

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

併合だって、ちゃんと同意のうえで行ったから大丈夫だよ。
まあ、イデオロギー強要とか、忠誠戦争とかはやったけども

ぼーいねこ
ぼーいねこ

もっと辿ると、最初は解放戦争だったものね。
あれも今考えれば危うかったし、あの時はゲームに勝てるとは全く思わなかったわ

Stellarisへったぴプレイログ#10_あらがう術は、わが手には無い
Stellarisというゲームのプレイログを掲載しています。 今回は、解放戦争の決着と銀河中の星間国家と知り合うところをやっています。
あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

この時喧嘩していたジャーシーオモックが最終的に仲直りして、最強連合を結成した仲間になるっていうのが激熱だったよね

ぼーいねこ
ぼーいねこ

何なら、今回のリプレイ銀河で一番の主役はジャーシーオモックだったかもしれないわよ。真面目に彼らの後援がなければ、他の巨大連邦に襲われてたかも

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

プレスリン戦の時も、最強艦隊気持ちー!!とか言ってたけど、連邦艦隊を結集して向かわせるところまでは連邦のみんながやっててくれたみたいだしね

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

僕が面白かったのは、やっぱりパリリアンのイベント一式だね。
最初に巨大隕石から守ったげて、意図しない技術供与があって…

ぼーいねこ
ぼーいねこ

最後は人類を奴隷にして滅ぼさるのよね
あの終わり方は少しやり切れない感じもしたけれど

隕石から守る回

Stellarisへったぴプレイログ#5_発令、オペレーション・アルマゲドン
Stellarisというゲームのプレイログを掲載しています。 今回は、突然発生したエマージェンシーに対応し、戦闘を行っています。

最後の日

Stellarisへったぴプレイログ#14_巣立ちの時を迎えて
Stellarisというゲームのプレイログを掲載しています。 今回は、前FTL文明が星間国家に成りあがる様子と過熱する銀河戦争を眺めています。
あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

いやいや、僕も最初はそんなふうに思ったけど、考えれば彼らの中で神様だった人類を奴隷に貶めたわけでしょう?そりゃ天罰が下って当たり前だよ。

ぼーいねこ
ぼーいねこ

なるほどね。確かに昔話感あるわね。
地球連合のパリリアン考古学者は、そんなふうに言ってるかも

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

改めて、ゲーム内で展開される歴史を追うって遊び方でも面白いゲームだったね

ぼーいねこ
ぼーいねこ

最後に言えば、覚醒帝国が動かなかったり、ブルーアが匂わせだけで終わったりしたのはちょっと尻すぼみだったけど

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

まあ、このゲームたった一周で全ての要素にアクセスなんて到底できないからね
まだまだ銀河の厄災もたーくさん種類があるし

ぼーいねこ
ぼーいねこ

そういえば一応、決着がついた後でもまだまだゲームを進められるらしいわね
また別の国家で新しい銀河を始めるのも楽しそうだし

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

もう何なら別のゲームでもいいけど、またこうやってロールプレイしながら遊びたいね!!

ぼーいねこ
ぼーいねこ

そうね!!改めて今回は大儀だったわよ。副官殿!!

著者あとがき

1月中旬から初めて、モンハンワイルズが出たりして、4月1日にどうにか完成までやり終えました。

くぅ疲れましたwこれにて完結です!!(言いたかっただけ)

当初はこれの半分くらいで終わるかと思ったのですが、結構時間も文字数も喰っちゃいましたね。最初から最後まで読んでくださった方がいらしたら、本当にありがとうございます…!!

その分ゲームで色々な要素に触れられて楽しかったのですが、この楽しさがちゃんと伝えられたかどうか…。

マジレスすると、途中で画像を記事用に加工貼り付けの作業しまくりながら、(普通に動画でやって投稿すればいいのでは???)と思いまくっていたのですが、当方には動画作成のノウハウがないのです。

お手伝いしてもいいぜって方がいたら、スナック感覚で協力者募集の方に顔出していただければと思います。

一緒にゲームしませんか? -当サイト協力者募集ページ-
当サイトの協力者募集ページです。 協力者というと強めな言葉かもしれませんが、一緒に遊んだり喋ったりする人くらいのニュアンスです。

そういった方が現れない限りは、当分リプレイはお休みでいいかなと思います。かなり今回綺麗に畳めましたしね。

この労力を、ちょっと別のことに使おうと今画策しています。こまい事はまた当サイトの更新を待っていていただければと思います。

改めて、ここまで読んでくださった方ありがとうございました。ステラリス神ゲーなので、良かったら遊んでみてくださいまし。

Stellaris on Steam
Exploreagalaxyfullofwondersinthissci-figrandstrategygamefromParadoxDevelopmentStudios.Interactwithdiversealienraces,discoverstrangenewworldswithunexpectedevents...

この記事、一連のリプレイはこれにて完結になります。最後までありがとうございました!!

コメント