stellarisというSF好きに相性抜群の神ゲーを布教したい

Stellaris

我々に示してくれたのだ!!どうもエミリーです。

現在、Steamでは宇宙探検フェスなるイベントが行われています。

Space Exploration
SteamSpaceExplorationFest2024

宇宙を舞台にしたゲームを対象にセールが行われるイベントですね。筆者もこれを機に何かしら素敵なゲームはないかと探しています。

皆さんは宇宙好きですか?私は好きです。フィクションの話ですけど。

もっというとスペースオペラとかが好きです。SFというジャンルとセットで好き。

そんなことを自覚させてくれたゲームのタイトルがありまして。このStellarisというゲームです。めっちゃ面白いので共有します。今回のセールでとても安くなってますよ!!

最初に断っておきますと、このゲームを筆者は半分くらいしか楽しめていません。というのも少し前のゲームですが未だにDLCが継続して出続けており、それらに手を出せていないからです。尾恥ずかしながらバニラでずっと遊んでいます。

それでも100時間程このゲームに捧げ、もっともっと遊びたいと思います。ので、今回どういうゲームなのか、その楽しみ方をお伝えしたいと思います。

いわゆる4X、ストラテジーゲームの濃いもの

ジャンルでお伝えすると、このゲームは大戦略、ストラテジーゲームです。その中でも4Xと言われるものに当たります。

プレイヤーは宇宙に進出する一勢力を率いて、未知の銀河系を探索し、基地を作り、星を探索し、他の宇宙帝国と取引し、戦争し、銀河の覇権を争います。

しっかりと4Xゲームの紹介をするのは初めてなので、簡単に解説します。

4Xは4つのXから成り立つジャンルと言われます。

eXplore:探検
eXpand:拡張
eXploit:開発
eXterminate:殲滅

このゲームであれば、以下のようにこれらの要素を説明できます。

eXplore:探検

未開、未到達の星を探検、探索し、その星にどんな生き物がいるのか、どんな資源があるのか、プレイヤーの率いる種族にとって有益か調べる。

eXpand:拡張

宇宙で生き抜くために、探検をして見つけた様々な星に領土を広げ、勢力を拡張し、自勢力の発展を目指す。

eXploit:開発

新たな技術を開発し、勢力下の星をより良い星に作り替えたり、戦略資源をより多く入手できるように改善したり、より早く実用的な星間移動、より強力な兵器を発明する。

eXterminate:殲滅

探検で出会った、他の生命体や宇宙人勢力と外交を行い、時には宇宙で艦隊戦を行う。また、意思の疎通がかなわない宇宙の危機勢力に対しても戦闘、殲滅を行う。

ちょっと文字にするとモノモノしくなってしまったかもしれませんが。これらすべての要素が一プレイに凝縮されているのがstellarisです。

また、この手のゲームはシステムの把握が難しいこともあるのですが、このタイトルは優しめだと思います。civしかやったことのない筆者もスッと理解することができました。

要素の数自体が多いので、それなりに時間を掛けないとすべての要素にアクセスできない、というのはありますけども。

かなり歴史のある会社から発売されているゲーム

このゲームを開発しているのはparadoxという会社で、ストラテジーゲームの大家でもあります。

例えば、Age of Wondersであったり、Hearts of Ironであったり、ネットで有名なストラテジーゲームはここの会社が手掛けています。

最近ではCities: Skylinesという街づくりのゲームも話題になっていましたよね。

要するに、この手のゲームを専門的に扱っている会社さんが作っているので、システムの基礎的なところの出来は折り紙付きです。このゲームで学んで他に行くのも大いにアリ。

また、今でもDLCともにバランスの調整やゲームを遊びやすくするアップデートが定期的に行われています。

これに関しては、後述の問題点に繋がる部分でもあるのですが…。

最初から最後までイベント盛りだくさんのゲーム性

簡単に、序盤から終盤にかけてのこのゲームの流れを説明します。

このゲームの中だるみの無さをお伝えするため、ちょっとネタバレ多めかもしれませんが、あえてゲームの流れを記載します。

気になる方は飛ばしてしまってください。

序盤

初めて飛び出した宇宙で、科学者を乗せた調査船を他星系に派遣し、調査を行いながら慎重に宇宙の探検を行う。

この時、接近すると自動で攻撃してくるドローンや、宇宙海賊などの既に宇宙進出を済ませている勢力に気を付けないと、技術的にも未熟なのですぐにやられてしまう。

更に、この段階で近隣の他勢力と出会うこともあるが、当然言語が違うので、研究コストを支払って他勢力の言語の解析を行う必要があったりする。

中盤

徐々に銀河の全容が明らかになり、他の勢力との外交が本格化してくる。まだ探検が終わっていない場所でも、他勢力との交渉の中で概ね明らかに。

言語の問題も各勢力の科学技術の進歩によってすぐに解析される。(どちらかが解析完了すれば、双方の通信が開かれるので序盤特有の問題になっている)

銀河の中でも沢山鉱物が取れる星や、星間移動の際に要所となる地形なども明らかになり、星間戦争も本格化してくる。それに伴って最低限の艦隊戦力を有していないとすぐに征服されてしまったり。

銀河の征服をもくろむ軍国主義国家から身を守るために協定を結んだり、科学技術を進めるために研究協定を結んだり、取り残されないように駆け引きを行うのがとても大事

終盤

多くの星間国家が連邦に所属するようになり、銀河で統一された法律などが施行され始める。

違反されたものに罰則が施行されたり、連合艦隊から制裁を受けたりする。

銀河全体が開発され尽くすことによって科学技術的にも、資源的にも富める国、貧しい国の差が顕著になる。貧しい国なら、この先安泰な国を見極め庇護下に入る必要があるし、富める国なら銀河を見渡したうえで益になる国との交渉、協定作りを行う必要がある。

また、ゲーム終盤にはランダムに銀河の危機が発生し、全ての国家が対応に追われることになり…?

例えばストラテジーゲームで遊んでいる方なら、序盤が一番面白くて、中盤、終盤は消化試合という展開はよく見かけることと思います。

筆者も太閤立志伝であったり、ノブヤボでは何度も勝ち確のゲームを進める楽しいけど退屈な時間を過ごしてきました。あれも慣れ過ぎないうちは楽しいですけど。

このゲームは、星間国家同士の連邦の形成や、終盤の銀河の危機システムによって、中だるみしない素敵な体験ができるのです!!

特に、銀河の危機は、ゲームも終わりかけの時に、全勢力が力を合わせないといけない未曽有の大災害、という名目なので、それに乗じて勢力を伸長したり。そこで対応をミスると大勢力でも窮地に陥ったりします。まあこの辺りは難易度によったりもするのですが。お好みでどうぞ。

SF作品へのリスペクトを感じるイベント群

ゲーム展開におけるデザインの良さをここまでお伝えしてきました。

更にこのゲームをとっても魅力的にしているのが、ランダムで発生するイベントです。宇宙を探索していると様々な天体や宇宙空間で、それはもう色々なイベントが発生します。

魅力的なイベントがたくさんあるので、どれを紹介するか迷ってしまうのですが。

特に面白いのはやっぱりあれですかネ!!

序盤から中盤にかけて探索をしている際に、まだ宇宙に到達していないレベルの知的生命体が住む惑星を発見することがあります。

そうした際に、観測拠点を作り上げ、その知的生命体を観察することでリソースを得ることができます。さらに、プレイヤーはその種族に干渉することができます。

例えば、その惑星から被験体を攫ってきて観察したり、現地に工作員を偲びこませたり。科学技術が十全に発達していると、こちらで知性の獲得を誘発して保護国としたり、向こうの惑星の指導者をこちらの工作員にすり替えたりできます。

ようするに、エイリアンごっこ、インベーダーごっこできるのです!!ワレワレハウチュウジンダ!!!

この観測イベント、めちゃくちゃ色々パターンがあって、選択肢によって内容も変化していってどれも面白いので戦略ゲームそっちのけでイベントを全部見てみたくなります。

ボリュームの多さ、今なおDLCが追加される超大作ぷり

素敵な要素、かつ欠点、というか人を選ぶ要素の両方を表す部分としてここに書きだします。

一プレイにかかる時間が膨大

このゲームは、かなりボリュームがありまして、一ゲーム大体15時間~20時間かかるイメージでいます。初心者さんがおっかなびっくり進めたらもっとかかるかもしれません。

今回、この記事を書くにあたって、改めて一番普通の難易度で筆者がどれだけクリアまでかかるやってみたのですが、結局イベント面白いのと、勢力拡張の為の権謀術策考えるのに時間かかってしまって10時間で中盤から終盤差し掛かるか、といった感じです。

初心者さんならもっともっとかかるかも。

もしかしたら、人によっては最初に探索している時点で飽きが来てしまうかもしれません

先ほどお伝えした通り、序盤、中盤、終盤それぞれでかなり印象が変わるゲームなのですが、それぞれ結構時間がとられるので楽しい部分に突入する前に飽きてしまうこともあり得ます。

とにかく、それなり以上の時間の投資が必要であるゲームというのが印象です。

正直なところを言うと、筆者もこのゲーム大好きなのですが、時間を吸われ過ぎてしまうのでお楽しみゲームとして取ってあるというところもあります。
今回セールだったのと、記事書きたいのとでsteamから引っ張り出して満面の笑みで遊びましたが、やっぱ時間の問題はあるなと再認識したところです。

また、当たり前の部分ではあるのですが、ストラテジーゲームなので人を選びます。

今ネットで流行っているストリーマーさんたちがやっているような簡単にとっつけて、視覚的にも楽しいというゲームよりかは、黙々と内政を行うような時間が長いので、そういうのが合うかどうかは事前に確認してみるといいと思います。

具体的には、先にも上げましたがノブヤボの内政とか好きな人は適正あるかなと。

ここまで欠点として挙げてしまいましたが、濃ーいストラテジーゲームを何時間もずっと遊んでいたい、みたいな人には間違いなく刺さります。(システムを理解して慣れることができれば。)

DLCが今なお開発される凄いゲーム

実はこのゲーム、発売されたのは2016年です。

もう10年近く前のゲーム何ですが、今なおDLCが更新され続けています

これを書いている段階では、次のDLCで宇宙気象なるものが追加されるようで、磁気嵐などが発生するようになるとか?

もちろん、これまでに発売されたDLCもかなりの数があるので、適宜追加して味変して遊ぶことができます。

まあ一つ一つがちょっとお高めだったりするので、まずこのゲームに慣れてからの導入をおススメします。筆者ももう少し遊び込んだらいれよう!!と思って100時間遊んだけどまったくやり込めた自信がないまま買えずにいます。

また、別の観点でも影響がありまして、DLCを何も導入していない、いわゆるバニラの状態でもそこそこの頻度でゲームのシステムに変更が掛かります。

何なら結構基本的なシステムにもメスが入ったりするので、久々に遊ぶと混乱します。

ポジティブに捉えれば、遊ぶたびちょっとずつ変化があって飽きない!とみることもできますが。

ネガティブに考えれば、どんなにシステムを熟知しても、更新でバランスやシステムそのものが変わる可能性がある。とも言えます。

これのおかげで、筆者もバニラでありながらちょっとずつ変わるプレイフィールに翻弄されながら遊んでいます。

ぼーいねこ
ぼーいねこ

ただ、更新のたびにバグが発生することもよくあるみたいで、その点だけは皆嫌がってるみたい。

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

ちなみに、今もだけどセールだとDLCも安くなったりするんだ。

遊んでみて、面白かったらまたタイミングを待つのもアリ。

プレイ動画めっちゃ面白いよ

実は筆者も、このゲームを知ったのはプレイ動画からでした。

先にも上げたランダムイベントの豊富さ、選択肢の面白さや、温情のある処遇もできれば血も涙もない政策を作ることもできたりして、センスのある方が作ったリプレイの動画はすごく面白いです。

一つの大きなお話があったりするわけでもないので、気になった方はプレイ動画を覗いて判断してみるのも大いにアリだと思います。むしろ最善手。

確かにネタバレといえばネタバレになってしまうのですが、なにぶん先にも述べたようにゲーム自体が本当に膨大なので、多少見てしまってもそこまで大きくプレイ感を損なうものでもないと。

また、情報、要素が多いゲームでもあるので、何も知識がないまま遊ぶと逆にどうしていいかわからない、という状況にも直面しがちです。人のプレイを見た記憶があれば、見様見真似ができますからね。

何なら数年前のプレイ動画だと、システムがかなり変わっているので、攻略の意味では参考にならなくなっていたりしますし。

おわりに

もっとこう、色々書こうと思ったのですが、ここまででも5000字を超えていてとんでもないので、ここで一度区切ります。

本当はもっと画像とか入れたかり文章推敲したかったのですが、セール中に書き上げられなくなってしまうのでこの状態で失礼しますね。

最初の方にも述べた通り、人を選ぶのは間違いないのですが、ハマる人はとんでもなくハマります。冗談抜きで夜通しやれます。

今は時間的な問題で楽しめなくとも、いつかに備えて安いうちに買っておくというのも選択肢だと思うので、良かったらぜひ。

この記事は以上になります。ありがとうございました!!

こんな人におススメ!!
・宇宙を舞台にしたSF作品が好きな人
・信長の野望やCivなどのシミュゲーが好きな人
・一つのゲームに長い時間どっぷりつかりたい人
https://store.steampowered.com/app/281990/Stellaris/

コメント